SEOとは?基礎知識から上位表示のための対策方法まで解説

価格:3,850円(税込)
2023年6月23日発売
PRODUCTS
久米島 kumejima
ワイン酵母Elegance仕込
ALC. 40%
容量:720ml
米島酒造株式会社
製造担当者:田場 俊之

企画:古謝 雄基

原料米:タイ米(酒造組合)

蒸米時間:80分

黒麹菌株:石川種麹店通常株

製麹期間:46時間

汲水歩合:180%

酵母株:Elegance

もろみ発酵日数:29日

蒸留器方式:縦型(常圧)

末垂ALC.濃度:19%

蒸留後ALC.濃度:40%

原料米:タイ米(酒造組合)

蒸米時間:80分

黒麹菌株:石川種麹店通常株

製麹期間:46時間

汲水歩合:180%

酵母株:Elegance

もろみ発酵日数:29日

蒸留器方式:縦型(常圧)

末垂ALC.濃度:19%

蒸留後ALC.濃度:40%

STORY
繊細な泡盛で知られる米島酒造でワイン酵母を醸す
shimmerでコラボする酒造所を公開した際に、米島酒造の参加には多くの泡盛ファンから期待の声があがりました。 『久米島』『美ら蛍』など、繊細で穏やかな酒質から多くの泡盛ファンから支持される米島酒造から酵母を変えた泡盛をリリースされると言われれば、泡盛ファンであれば期待せずにいられないでしょう。 shimmer#6では清酒酵母である「まほろば吟酵母」、そしてこの#7ではワイン醸造で利用されるワイン酵母Eleganceで泡盛を造り上げます。
Eleganceはワイン醸造においてはピーチ、メロン様の香りを産生し、白ワインで世界的に人気の酵母。 そんなEleganceを泡盛醸造に使いながら、繊細な泡盛造りで知られる米島酒造さんの技術で仕上げていくのが、この#7となります。


出来上がったのはワインのようなもろみ
shimmerチームも仕込みの2日目に米島酒造さんにお邪魔したのですが、その時には既に発酵が始まっており、もろみからは同時に仕込んだ「まほろば吟酵母」のタンクと全く異なる香りが漂っていました。 「まほろば吟酵母」は、清酒用酵母ということもあり青りんご様の香りが、そして「Elegance」からは、米のみで仕込んでいるはずなのに、本当にブドウのような酸味のあるフルーツの香りがしていました。 当時、チーム内でもこの香りの違いに驚いた事とこれから出来上がる泡盛への期待感を募らせました。この製品は29日間の発酵期間を設けていますが、終盤に田場社長からの電話で「香りが通常(101号酵母)と全く異なる、このもろみを搾って飲んでも美味しいと思う(笑)」という話があったのが印象的でした。


古酒化も楽しみな果実感のある重厚な味わい
出来上がったワイン酵母の『久米島』ですが、同一の麹を使った、言わば姉妹作とも言える#6「まほろば吟酵母」と比較すると非常に面白いものが見えてきます。 サイダーのような爽快な味わいの#6に対し、より従来の泡盛の重厚感はありつつ、葡萄のような果実感が残るのが#7でした。 まずはストレートや水割りなどで楽しむことをおすすめします。そして、この重厚感のあるフルーティーさが、古酒化によってどのように変化するのでしょうか?楽しみでなりません。 この先の変化は購入されたお客様ご自身で楽しんでいただければと思います。
TASTING NOTE
泡盛マイスター (2018年技能競技大会内閣総理大臣賞受賞)
浦添 智美 Satomi Urasoe
エレガントで高貴な香り
「あっ!この香りは!!!」
以前、工業技術センターにお邪魔してワイン酵母の泡盛を嗅がせて頂いたことがある。
その当時の記憶が瞬時かつ鮮明に蘇ってきた。 貴賓にあふれ、華やかでフルーティー、記憶に残る香り。 メロン、グレープフルーツ、マンダリンオレンジ様が弾けるように香ってくる。 時間の経過で、ぶどうジュースと香ばしい穀物香がし、重厚感があることが分かる。 味わいは辛口で、フレッシュなグレープフルーツを飲んでいるかのようだ。 華やかでフルーティーな香りから、段々フルボディで芳醇かつ厚みのある香り味わいが堪 能でき、ワインの旅に出掛けているみたいで楽しさを覚える。 名前通り Elegance で気品溢れる"ワイン酵母Elegance仕込み"の泡盛。 今後どう馴染みどう変化するのか…楽しい旅がはじまる。 おもてなしやパーティー・結婚式での乾杯酒として活躍しそうだ。
Bar Tasting Clubオーナー
儀部 頼人 Yorito Gibu
はっきりとした甘さの中に、貴腐ワインの様な複雑な甘さも
shimmerシリーズからこの度リリースされる米島酒造発「#6清酒酵母まほろば吟仕込」と「#7ワイン酵母Elegance仕込」は私も特に完成を心待ちにしていた2本です。 この二つの酵母を沖縄県工業技術センターでテイスティングさせていただく機会が有りましたが、数十種類の試験蒸留のサンプルから、特に印象に残ったのがこの2種類でした。 人気の日本酒や焼酎に象徴的に含まれる「吟醸香」を多く生成する「清酒酵母まほろば吟」を酵母に使い、過去に例を見ない「常圧蒸留」で仕上げた作品と、熟成に対して親和性の高さを期待させる「ワイン酵母仕込」の2作品。 消費者の評価によっては、いずれの泡盛もスタンダード銘柄になりえるポテンシャルを秘めていると思います。 ではテイスティングしてみたいと思います。

【香り】
食べごろのバナナの様な香りの中に、薄いお醤油の様な発酵食品様の香り。また若葉のみずみずしさやレモングラス、オレンジの皮といった柑橘系の香りも現れます。奥の方には爽やかなラムネの香り。また、若いグラッパの様な香りも楽しめます。

【味わい】
キャラメリゼされたカスタードプリンの様なはっきりとした甘さの中に、貴腐ワインの様な複雑な甘さも楽しめます。舌の上に広げると、穀物の香ばしさ、若干の針葉樹、塩気が現れます。後から黒糖の香り。中盤からアフターにかけては辛口の酒質となっています。

今回の二作品は飲み手の趣向を二つに分類して、それぞれの道を切り開いたかのような、泡盛の歴史の分岐点を感じます。よりライトな香りの吟醸香を求めるグループと、よりどっしりとした味わいを求めるグループに対する新提案。今飲んで美味しいまほろば吟。熟成を楽しみたいワイン酵母。ぜひどちらもお試し頂きたいと思います。
DISTILLERY
米島酒造株式会社
〒901-3123 沖縄県島尻郡久米島町大田499 >>MAP
TEL:098-985-2326
WEB:https://yonesima.jp/
家族経営で小規模酒造所ながらも、県内外で評価される高品質な泡盛を造り続ける米島酒造。 生産される泡盛が久米島内でほとんど消費されるため、沖縄本島での流通も限られ、その味と希少性からも根強いファンを抱える。 酒造所の横には清流が流れ、夏になると蛍が舞う自然豊かな土地で、今も手作りで味と製法にこだわった泡盛を造り続けています。
ITEM

×
TOP