はじめてのまさひろ酒造

本島南部、糸満市に工場を構えるまさひろ酒造。「うまさひろがる」のキャッチコピーはあまりに有名。泡盛メーカーの売上高でトップ3に入る大手の酒蔵で、安定した酒質と、多彩な商品ラインナップで信頼度抜群。「間違いのない」泡盛メーカーです。工場併設の泡盛ギャラリーは見学もでき、県内の泡盛コレクターの集めた貴重なボトルの展示スペースもあります。

最近では泡盛の他にジンの製造にも着手し、沖縄由来のボタニカルを生かした商品をリリースしています。また樽熟成泡盛、甕熟成泡盛など、愛好家の心をくすぐる限定ボトルも魅力の一つ。ぜひ現地まで足を運んでいただきたい酒造所です。

出品状況
価格
¥
¥
商品タイプ
ブランド
アルコール度数
容量
並び替え

仕次ぎ用「まさひろ」はコレ!

44度という高度数帯の一般酒ということで、自宅で古酒の仕次ぎをしている人にはもってこいですね。

もちろん、普通に飲用することも出来るので、普段の「まさひろ 30度」に飽きてきたという人は、こちらの仕次ぎ用の骨太な味わいにチャレンジしてみるのもオススメです。

仕次ぎ用「まさひろ」はコレ!

44度という高度数帯の一般酒ということで、自宅で古酒の仕次ぎをしている人にはもってこいですね。

もちろん、普通に飲用することも出来るので、普段の「まさひろ 30度」に飽きてきたという人は、こちらの仕次ぎ用の骨太な味わいにチャレンジしてみるのもオススメです。

まさひろ”ブラック”って付いてるので、通常の「まさひろ」となんか違うのですかね?
泡盛あるあるなんですが、メインの銘柄に「ブラック」や「ブラウン」って付くんですよ。

ただ、名称だけちょっと変わってるのかなと思えば、ブレンドされてたりとか、ちょっと違うということもあるので、要確認なんですよね。。。

というわけで、詳細は当社のメーカー窓口のT君に聞いてみましょうか。返答あり次第、更新しますね笑

まさひろ”ブラック”って付いてるので、通常の「まさひろ」となんか違うのですかね?
泡盛あるあるなんですが、メインの銘柄に「ブラック」や「ブラウン」って付くんですよ。

ただ、名称だけちょっと変わってるのかなと思えば、ブレンドされてたりとか、ちょっと違うということもあるので、要確認なんですよね。。。

というわけで、詳細は当社のメーカー窓口のT君に聞いてみましょうか。返答あり次第、更新しますね笑

×
TOP

Version : 2025/02/12-34

JPY

¥{{amount_no_decimals}}(税込)

¥{{amount_no_decimals}}(税込)