
石垣島・波照間島の酒造所
とにかく各メーカーの個性が際立つのが石垣島の泡盛。宮古島は協調性の島ですが、石垣島は欧米のように「個性重視」の風土のため、芸能なども盛んな島です。
そんな石垣島の泡盛は、どのメーカーを選んでも個性の塊。樽熟成泡盛を製造する蔵、泡盛リキュールを多数開発している蔵、クセ強泡盛にこだわる蔵、そして幻の蔵。まぁなんと多様性に富んだ島なのでしょう!今晩飲む泡盛に迷ったら、石垣島の酒造所でくじ引きをしてみましょう。きっと新しい泡盛の世界を広げられます!あ!あと「幻の蔵」への渡し船はかなりの確率で欠航するので、行けたらラッキーです。
「個性的」と評される『白百合』。
そんな『白百合』をより個性的にするはどうすればよいか?と考えていた中で、沖縄県工業技術センターで実験的にウイスキー酵母で造られた泡盛を試飲し、あまりの個性の強さに驚いたのを覚えています。
すぐに池原酒造さんに連絡し、ウイスキー酵母での製造を打診しました。
出来上がった泡盛は、米のみで造られているのにも関わらず、どこかグレーンウイスキーのような香りがし、新たな『白百合』の個性に仕上がっていると感じます。
特に樽スティックなどを入れてみて、独自の樽感を付けてみるのも面白いでしょう。
自分好みの『白百合』にぜひ育ててみてください。
本製品もshimmer#4と同様、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2023にて金賞を受賞し、新たな『白百合』として評価されています。
【製品の詳細はこちらから】
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-5
「個性的」と評される『白百合』。
そんな『白百合』をより個性的にするはどうすればよいか?と考えていた中で、沖縄県工業技術センターで実験的にウイスキー酵母で造られた泡盛を試飲し、あまりの個性の強さに驚いたのを覚えています。
すぐに池原酒造さんに連絡し、ウイスキー酵母での製造を打診しました。
出来上がった泡盛は、米のみで造られているのにも関わらず、どこかグレーンウイスキーのような香りがし、新たな『白百合』の個性に仕上がっていると感じます。
特に樽スティックなどを入れてみて、独自の樽感を付けてみるのも面白いでしょう。
自分好みの『白百合』にぜひ育ててみてください。
本製品もshimmer#4と同様、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2023にて金賞を受賞し、新たな『白百合』として評価されています。
【製品の詳細はこちらから】
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-5
石垣島の池原酒造で造られる、黒麹菌アワモリ株で製麹された「白百合」
クエン酸の生成量が少ないことから腐造のリスクがあり、今回は冬季に仕込むとでそのリスクをできるだけ避ける形にしました。
黒糖のような風味が感じられ、華やかで甘い、通常の『白百合』とは異なるキャラクターとなっています。
アジア最大級の蒸留酒品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2024」では最高金賞を受賞しました。
商品の詳細はこちら↓
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-2
※本商品は限定製造となり、先着順の販売となります。再販の予定はございませんので、ぜひこの機会にお買い求めください。
石垣島の池原酒造で造られる、黒麹菌アワモリ株で製麹された「白百合」
クエン酸の生成量が少ないことから腐造のリスクがあり、今回は冬季に仕込むとでそのリスクをできるだけ避ける形にしました。
黒糖のような風味が感じられ、華やかで甘い、通常の『白百合』とは異なるキャラクターとなっています。
アジア最大級の蒸留酒品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2024」では最高金賞を受賞しました。
商品の詳細はこちら↓
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-2
※本商品は限定製造となり、先着順の販売となります。再販の予定はございませんので、ぜひこの機会にお買い求めください。
SFWSC2021の最優秀金賞を受賞した『白百合イヌイ』。そんな『白百合イヌイ』を進化させようと、酵母に注目した製品がこちらのshimmer#4になります。
使用した101H酵母はバイオジェット社と奈良先端科学技術大学院大学高木博史教授が開発した新たな酵母で、バイオジェット社の協力の下、酒母造りから行い、池原酒造さんにとっても大きな挑戦となりました。
本製品は東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2023にて金賞を受賞し、進化した『白百合イヌイ』として認められたと感じております。
新たな『白百合イヌイ』の挑戦をぜひお楽しみください。
【製品の詳細はこちらから】
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-4
SFWSC2021の最優秀金賞を受賞した『白百合イヌイ』。そんな『白百合イヌイ』を進化させようと、酵母に注目した製品がこちらのshimmer#4になります。
使用した101H酵母はバイオジェット社と奈良先端科学技術大学院大学高木博史教授が開発した新たな酵母で、バイオジェット社の協力の下、酒母造りから行い、池原酒造さんにとっても大きな挑戦となりました。
本製品は東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2023にて金賞を受賞し、進化した『白百合イヌイ』として認められたと感じております。
新たな『白百合イヌイ』の挑戦をぜひお楽しみください。
【製品の詳細はこちらから】
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-4
石垣島の池原酒造で造られる、黒麹菌サイトイ株で製麹された「白百合」
姉妹品となる『白百合 黒麹菌アワモリ株仕込』と比べ、ビターチョコレートのような重厚さのある味わいとなっており、ボディ感のある泡盛好きの方におすすめしたい『白百合』となります。
ぜひ、アワモリ株・サイトイ株それぞれの『白百合』と、白百合イヌイで黒麹菌株ごとの味わいの違いを楽しんでみてはいかがでしょう。
商品の詳細はこちら↓
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-3
※本商品は限定製造となり、先着順の販売となります。再販の予定はございませんので、ぜひこの機会にお買い求めください。
石垣島の池原酒造で造られる、黒麹菌サイトイ株で製麹された「白百合」
姉妹品となる『白百合 黒麹菌アワモリ株仕込』と比べ、ビターチョコレートのような重厚さのある味わいとなっており、ボディ感のある泡盛好きの方におすすめしたい『白百合』となります。
ぜひ、アワモリ株・サイトイ株それぞれの『白百合』と、白百合イヌイで黒麹菌株ごとの味わいの違いを楽しんでみてはいかがでしょう。
商品の詳細はこちら↓
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-3
※本商品は限定製造となり、先着順の販売となります。再販の予定はございませんので、ぜひこの機会にお買い求めください。
泡盛業界初のアイラウイスキー樽でフィニッシュ(後熟)をかけた樽貯蔵泡盛。
原酒にはフレンチオークで6年熟成した八重泉原酒を使用しています。
アイラウイスキーならではのスモーキーさと「ピート香」、フレンチオークで熟成した香り高い泡盛古酒の新たな味わいをお楽しみください。限定300本。
※本製品は酒税法上リキュール品目の商品となります。
【2024年7月29日発売】
<本製品の詳細はこちらから>
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-20
泡盛業界初のアイラウイスキー樽でフィニッシュ(後熟)をかけた樽貯蔵泡盛。
原酒にはフレンチオークで6年熟成した八重泉原酒を使用しています。
アイラウイスキーならではのスモーキーさと「ピート香」、フレンチオークで熟成した香り高い泡盛古酒の新たな味わいをお楽しみください。限定300本。
※本製品は酒税法上リキュール品目の商品となります。
【2024年7月29日発売】
<本製品の詳細はこちらから>
https://shimmer.okinawa/pages/shimmerpj-20
Shirayuri inui 44 44度は、戦前の泡盛に使われていたイヌイ菌を用いてインパクトのある味わいに仕上げています。荒濾過することで風味を引き立てているのもポイント。パンチのある一杯が飲みたい方におすすめです。炭酸割りにすると、より風味が強調されます。肉料理と一緒に泡盛を飲むのが好きな方は炭酸割りで楽しんではいかがでしょうか?ラベルの白百合が目を引きます。
Shirayuri inui 44 44度は、戦前の泡盛に使われていたイヌイ菌を用いてインパクトのある味わいに仕上げています。荒濾過することで風味を引き立てているのもポイント。パンチのある一杯が飲みたい方におすすめです。炭酸割りにすると、より風味が強調されます。肉料理と一緒に泡盛を飲むのが好きな方は炭酸割りで楽しんではいかがでしょうか?ラベルの白百合が目を引きます。