
沖縄本島南部の酒造所
本島南部は大規模メーカーから小規模メーカーまで多数のメーカーが立地する泡盛の一大生産地。有名メーカーから「知る人ぞ知る」マイクロディステラリーまで魅力にあふれた酒蔵が泡盛造りを行っています。
そして琉球王国時代、泡盛製造が許された「首里三箇」赤田・崎山・鳥堀を有するのもこの本島南部。現在では首里三箇で製造しているメーカーは2か所だけになってしまいましたが、格式高い琉球泡盛は今なお息づいています。近年、本島南部のメーカーは泡盛だけにとどまらず、長年培った蒸留技術を元にジンやラム酒の生産など新しい可能性も模索し始めています。
まさひろ”ブラック”って付いてるので、通常の「まさひろ」となんか違うのですかね?
泡盛あるあるなんですが、メインの銘柄に「ブラック」や「ブラウン」って付くんですよ。
ただ、名称だけちょっと変わってるのかなと思えば、ブレンドされてたりとか、ちょっと違うということもあるので、要確認なんですよね。。。
というわけで、詳細は当社のメーカー窓口のT君に聞いてみましょうか。返答あり次第、更新しますね笑
まさひろ”ブラック”って付いてるので、通常の「まさひろ」となんか違うのですかね?
泡盛あるあるなんですが、メインの銘柄に「ブラック」や「ブラウン」って付くんですよ。
ただ、名称だけちょっと変わってるのかなと思えば、ブレンドされてたりとか、ちょっと違うということもあるので、要確認なんですよね。。。
というわけで、詳細は当社のメーカー窓口のT君に聞いてみましょうか。返答あり次第、更新しますね笑
【リニューアル】
忠孝酒造のロングセラーである代表銘柄「忠孝」が2024年にリニューアルしました。
新しい「忠孝 30度」は8年の歳月をかけて生み出された特別な酵母を使用。「忠孝」の特徴である「コクのあるまろやかさ」はそのままにボディ感や甘み、フルーティーさがパワーアップ。
濃醇フルーティな香りが広がり口に含むと完熟した島バナナのような香りが鼻に抜け、飲み方次第で様々な料理ともマッチします。食事と一緒に忠孝 30度の水割りを楽しんではいかがでしょうか?