
沖縄本島南部の酒造所
本島南部は大規模メーカーから小規模メーカーまで多数のメーカーが立地する泡盛の一大生産地。有名メーカーから「知る人ぞ知る」マイクロディステラリーまで魅力にあふれた酒蔵が泡盛造りを行っています。
そして琉球王国時代、泡盛製造が許された「首里三箇」赤田・崎山・鳥堀を有するのもこの本島南部。現在では首里三箇で製造しているメーカーは2か所だけになってしまいましたが、格式高い琉球泡盛は今なお息づいています。近年、本島南部のメーカーは泡盛だけにとどまらず、長年培った蒸留技術を元にジンやラム酒の生産など新しい可能性も模索し始めています。
代表銘柄の「まさひろ」は所謂、一般酒でありスタンダードな一本。
そしてこちらは、所謂その「まさひろ」の上位に位置する5年古酒のまさひろ、「まさひろGOLD」。
一般酒の「まさひろ」は30度ですが、一方こちらは43度という力強さもあり、5年古酒という熟成も進んでますので、特別な贈り物や贅沢したい時などにも良いのでは?
代表銘柄の「まさひろ」は所謂、一般酒でありスタンダードな一本。
そしてこちらは、所謂その「まさひろ」の上位に位置する5年古酒のまさひろ、「まさひろGOLD」。
一般酒の「まさひろ」は30度ですが、一方こちらは43度という力強さもあり、5年古酒という熟成も進んでますので、特別な贈り物や贅沢したい時などにも良いのでは?
首里の古酒蔵に14年以上ねむる長期貯蔵古酒の中から、味の特徴が異なる3種類の原酒を厳撰し、何度もブレンド試作を重ねて納得のいく味わいを追求しました。
3,000本限定のプレミアム古酒の味わいをどうぞお愉しみください。
☆原酒貯蔵年数/ブレンド比率
・14年古酒/15%(首里71号2010年6月製造)
・14年古酒/70%(首里72号2011年4月製造)
・17年古酒/15%(首里73号2008年4月製造)
☆テイスティングコメント
バニラのような古酒の香りがしっかりあり、甘味、濃厚さ、まろやかさもある。余韻として程よい甕感、ビター感を感じる。
首里の古酒蔵に14年以上ねむる長期貯蔵古酒の中から、味の特徴が異なる3種類の原酒を厳撰し、何度もブレンド試作を重ねて納得のいく味わいを追求しました。
3,000本限定のプレミアム古酒の味わいをどうぞお愉しみください。
☆原酒貯蔵年数/ブレンド比率
・14年古酒/15%(首里71号2010年6月製造)
・14年古酒/70%(首里72号2011年4月製造)
・17年古酒/15%(首里73号2008年4月製造)
☆テイスティングコメント
バニラのような古酒の香りがしっかりあり、甘味、濃厚さ、まろやかさもある。余韻として程よい甕感、ビター感を感じる。